fc2ブログ
南北朝時代~室町初期のファンサイト。人物紹介、関連書籍、史跡など。
【歳時記】南北朝時代「今日は何の日?」2月
南北朝時代、2月には何が起こっていたのでしょうか?

2/ 1  
 
2/ 2
・懽子内親王の院号を定めて宣政門院となす(1335)
・相模円覚寺道通、示寂 (1339)

2/ 3
・光厳上皇の后寿子を内親王とす
・北畠顕家、垂井宿より伊勢に奔る (1338)
・斯波義種、死去 (1408)

2/ 4
・二条道平、没(1335)
・北朝従ニ位高倉経康、没 (1339)

2/ 5
・足利直義、上杉頼成をして、御厩を管せしめる (1334)
・北畠顕家を鎮守府大将軍に補す    *日付諸説あり (1336)
・洞院実世・新田義貞・脇屋義助、金ケ崎城を出でて杣山で援兵を求む (1337)

2/ 6
・新田義宗、上野で挙兵。宗良親王、征夷将軍に(閏) (1352)

2/ 7
・北畠顕家、足利尊氏追討のため京を進発・西下する (1336)
・菊池武重、兵を寺尾城に挙げる (1337)

2/ 8
・長助法親王.、示寂 (1361)

2/ 9  
 
2/10
・楠木正成、足利尊氏と摂津打出西宮浜に戦う (1336)
・上杉朝房、没? (1391)

2/11
・佐々木秀信、没 (1336)

2/12
・鉄山士安(91)、示寂 (1336)
・足利尊氏、畠山国清・高師茂・山名時氏・土岐頼遠らと航して鎮西に赴く (1336)

2/13
・顕親門院(花園帝母)、薨去 (1336)
・平宗経(56)、没 (1349)

2/14
・北畠顕家・新田義貞ら、足利尊氏を落としてのち凱旋 (1336)
・後伏見法皇、院宣を足利尊氏に賜う (1336)   *4.17説も
・北畠顕家、北軍と伊勢河又河口に闘う (1338)

2/15
・北条時興、兵を信濃に起こし、守護小笠原貞宗、村上信貞と戦う (1336)
・前参議正三位 入江実俊、没 (1341)

2/16    

2/17
・打出浜の合戦(●足利直義ー×足利尊氏) (1351)

2/18
・新田義興・義宗、鎌倉に入り足利尊氏を追走(閏) (1352)
・光厳法皇・祟光上皇ら京都に還幸 (1357)

2/19
・鎮西管領今川了俊、この日京都を発して任につく (1371)

2/20
・足利尊氏・直義、西国落ちして長門赤間関に至る (1336)
・足利尊氏・直義、講和 (1351)
・細川頼春(49)、討死(閏) (1352)

2/21
・高師直・師泰、出家 (1351)

2/22
・恵良惟澄、肥後甲佐嶽で挙兵 (1337)
・北朝正三位 日野行氏、没 (1340)

2/23
・足利尊氏の母上杉清子、死去 (1342)

2/24
・後醍醐天皇、隠岐を脱出(閏) (1333)

2/25
・足利如意丸(4)、没 (1351)
・足利基氏(13)元服 (1352)

2/26
・後醍醐天皇、践祚 (1318)
・高師直・高師泰、斬殺 (1351)
・足利直義(47)鎌倉で死去 (1352)

2/27
・菊池武敏、詫間之親らと筑後大田清水に戦う (1336)

2/28
・後醍醐天皇、名和長年の拠る 船上山に行幸(閏) (1333)

2/29
・後醍醐天皇、船上山にて北条高時討伐の詔を下す(閏) (1333)
・少弐貞経、有智山城に自殺 (1336)

2/30
・楠木正成の赤坂城、落城    *2/24説もあり 1333
スポンサーサイト



テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術

【歳時記】南北朝時代「今日は何の日?」1月
南北朝時代 1月には何が起こっていたのでしょうか?

1/ 1
・千種忠顕・結城親光ら、勢多で足利直義・高師直らと戦う(1336)
・千葉貞胤(69)、没 (1351)

1/ 2
・北畠顕家、義良親王を奉じて鎌倉を発し西上する(1338)
・相模川原尻の戦い(●尊氏ー×直義)(1352)
・北朝、楠木正儀の帰順を認める(1369)

1/ 3
・菊池武敏、菊池山城に拠って、安芸・詫間・小代諸氏と闘う(1336)
・伊東祐広、日向猪野見城に戦死(1338)
・恒鎮法親王、示寂 (1372)

1/ 4
・上杉憲将、高師冬を甲斐須沢城に攻める (1350)

1/ 5
・四条畷の戦い(●高師直ー×楠木正行)  楠木正行・正時討死(1348)
・足利尊氏・足利直義和睦し、鎌倉へ入る(1352)
・山名氏冬、没(1370)
・勘修寺経顕(76)没 (1373)

1/ 6
・賢俊、僧正となる(1337)
・後村上天皇、賀名生に逃れる (1348)

1/ 7
・関山慧玄、誕生(1277)
・楠木正行、誕生??? (1325)

1/ 8
・仁和寺の大僧正、定助示寂(1334)
・尊氏八幡を取り、義貞と大渡に戦う(1336)
・顕家、義良親王を奉じて霊山に入る (1337)

1/ 9    

1/10
・上総妙光寺の日秀、示寂(1334)
・細川定禅ら、脇屋義助の守る山崎を攻め破り、入京
後醍醐天皇、延暦寺に行幸 (1336)

1/11
・結城親光、大友貞載と戦い死す (1336)

1/12
・顕家、遠江橋本に到着。宗良親王、井伊城よりこれに会する(1338)
・赤松円心(則村)(74)、没(1350)
・畠山義深(49)、没 (1379)

1/13
・北畠師重(親房の父)、薨(1321)
・成良親王を四品に叙し、上野太守となし、足利直義を執権に補する(1334)
・北畠顕家、義良親王を奉じて行在に至る (1336)

1/14
・木村貞重、没(1336)
・前関白 二条師忠、没 (1341)

1/15
・桃井直常入京し、尊氏と戦う(1351)
・小山若犬丸、自害 (1396)

1/16
・儀堂周信、誕生(閏)(1325)
・恂子内親王、新室町院を号する (1337)

1/17
・高師冬、自害(1351)
・結城直光(67)、没(1395)
・畠山基国(55)、没 (1406)

1/18
・結城宗広を結城氏の総領とする (1334)

1/19
・関白藤原冬平、薨(1327)
・本願寺の覚如(82)、示寂(1351)

1/20    

1/21
・北条高時(7)、元服(1309)
・赤松則村、苔縄に挙兵 (1332)

1/22
・足利直冬・山名時氏ら京都を侵す (南朝による京都占領3回め)( 1355)

1/23
・恒良親王を立て皇太子とする(1334)
・吉田定房(65)、吉野で死去 (1338)

1/24   
・二階堂貞藤、政所執事となる(1332)
・島津宗久(貞久の嗣子)、没 (1340)

1/25    

1/26
・鷹司冬教(43)、没(1337)
・二条師基(65)、没 (1365)

1/27
・北畠顕家・新田義貞軍により、足利尊氏は丹波へ敗走 上杉憲房、討死 (1336)

1/28    
・青野原の戦い(●北畠顕家ー×高師冬)(1338)
・高師直、吉野の行宮を焼く (1348)

1/29
・北畠親房、誕生(1293)
・建武と改元(1334))
・高師泰・仁木義長、遠江三嶽城を陥れる(1340)
・後光厳上皇、崩御(37歳)(1374)

1/30
・足利尊氏、官軍に敗れ京都より西国へ敗走。官軍、京都を回復す (1336)

テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術